かごぼん具'

おでかけにっき

アンテナを巡るツーリング中国地方編・其丿貳

朝から雨。7時半すぎ出発、晴れてれば大山麓のワインディングを半周したかったのだが、雨なので粛々と西へ向かっ・・・た筈なんだが、月曜朝の渋滞に翻弄され、なかなか市街地を抜けられず辟易した。R9BPを走っていると左前方の120m程の山の頂きにタワー4本…

アンテナを巡るツーリング中国地方編・其丿壹

真夏の太陽が照りつける9月上旬に中国地方を走ってきた。中国地方を選んだのは、バイクで島根県が未踏だったのと、山口県と岡山県も通過しただけだったので、ぜんぶ行っておかんなんやろ思て。走行ルート概略(実績) 中国地方は3泊4日ついでに関西に1泊して、…

アンテナをめぐるツーリング'19

4:55出発、目的地は静岡県静岡市 首都高経由にしたかったが、4:25時点でC1外回り谷町JCT事故通行止めだとう。嫌々圏央道経由で行くことにした。圏央道の何が嫌かって、八王子JCTの万年渋滞に他ならない。よりによって中央道の万年渋滞ポイントに接続している…

リハビリツーリング'19

毎年恒例行事の冬季バイク保管場所からこっちに持ってくる作業を実行。約7ヶ月ぶりにバイクに乗った*1。暑くも寒くもないツーリング日和だと思っていたが、妙高高原はやや肌寒かった。埼玉在住時は名立谷浜で給油すれば自宅まで持ったが、つくばは流石に無理…

初夏の北陸一人旅

TX始発に揺られ、北千住で常磐線に乗り換え。英語の車内アナウンスで三河島駅を「JJ3」とか言ってて無線脳がざわめいた。上野駅改札を一旦出て予約済みの新幹線特急券と乗車券を券売機で購入。乗車券は東京区内発になるので、北千住で購入しておけば165円節…

帰省ドライブ500km

平成最後の東京脱出渋滞 連休前に今年のGWは分散型渋滞を予測している専門家がいたが、まさしくそのとおりになった。具体的には朝は下り線が渋滞し、夕方から夜は上り線が渋滞する。これが毎日続く。*1昨日の夕方のトラフィック なので、下りは夕方に走り、…

北陸ドライブ1000km

諸用のため帰省してきた。金曜の夜走って、土曜の朝に着いて、日中は肉体労働、夜は宴。日曜の朝に発って戻ってきた。5時間ノンストップ 土曜の午後の立山 日曜の朝の立山

粕尾峠と名も無き峠

コンテストで移動運用する場所の下見をした。関東平野で局数を稼ぐには大票田の東京都、神奈川県、埼玉県に開けた場所が有利。代表的なのは筑波山である。標高があるうえに指向性アンテナを動かさず大票田と交信できてしまう。しかし、朝から移動しても、目…

年末北陸ドライブ

圏央道からみる富士山シリーズ 常総IC過ぎた橋の上から(138km) 境古河IC過ぎて利根川を渡る手前(128.5km) 桶川北本IC付近(101km) 鶴ヶ島JC直前(88.5km) 3時間後、上信越道妙高高原ICを過ぎた辺り とても同じ日とは思えない天候の急変っぷりを楽しんだ。スタ…

北陸ドライブ990km

諸用のため帰省してきた。金曜の夜走って、土曜の朝に着いて、日中は肉体労働、疲れて早々に就寝。日曜の朝に発って戻ってきた。スケジュールが立て込んでいたんでJA9コンテストCW部門は出なかった。上信越道の上越高田IC〜上越JC間はほぼ四車線化工事が終わ…

秋の北陸ツーリングという名のバイク移送'18

ALL下道(一泊)とか東海道回り700kmとかみぞれ混じりの東海北陸道でスノボ積んだ車とすれ違ったりと数々の伝説を作ってきた晩秋の北陸ツーリング。昔は11月3週に実行していたが、寄る年波が寒さに耐えられなくなってきて段々と早くなり、ついに10月3週にまで…

札幌'18

4年ぶり17回目の北海道上陸。今回初めての試みとして、茨城空港を利用。ボーディングブリッヂが無いとか新鮮すぎる。 アニメ路線でいいのか、茨城県よ。離発着シークェンスでのデジカメ使用が実質解禁されてから初めて飛行機に乗ったんで修学旅行へ行く中学…

那須

暑かった夏もようやく終わり、秋のツーリングシーズン到来。暑くも寒くもない貴重な季節。無線の移動場所の下見がてら那須高原へ。朝7時出発。圏央道は順調だったが、東北道は加須インター過ぎから館林インターを先頭とする自然渋滞の洗礼を受けた。片側3車…

アンテナをめぐるツーリング

5:40出発、目的地は山梨県笛吹市 常磐道〜首都高6号〜中央環状。山の手トンネルを使おうと思っていたが5号線に合流直後から右側は長い駐車場。こんなところから混んでたらトンネル内は排ガスサウナだな。都心環状経由に変更。中央道接続。中央道の均一区間を…

火山をめぐるツーリング'18

志賀草津道路の万座分岐〜草津が通行止めのため、いつもと違うルートを構築した。 7:55出発。日が長いとはいえちょっと遅かったか。圏央道〜関越道〜上信越道。9:35下仁田インター出場。給油。リッター157円のハイオク13.9L。R254は何度か走ったが、妙義荒船…

吹割の滝

北関東三名瀑*1で唯一未踏だった吹割の滝に行ってきた。バイクで。降水確率0%なのに出発時の天候は雨、気温14℃。寒い。ジャケットにウインドストッパーを装着、オータムグローブで高速走行1時間40分。関越道昭和インター出場。利根沼田望郷ライン経由8:20到…

リハビリツーリング'18

約6ヶ月ぶりにバイクに乗った。雨の心配がまったくない絶好のツーリング日和だった。気温も高く関東平野では夏装備でもいいんじゃないかと思うくらい暑かった。ほぼ中間地点の東部湯の丸に入ろうかと思ったがよく考えたら冬のガソリンで変質しやすいハイオク…

晩秋の北陸ツーリングという名のバイク移送'17

10月は天候不順でほとんど乗れないままバイクを保管する日がやってきた。週末晴れたのは1ヶ月ぶり。スタンプラリーは諦めた。圏央道は順調だったが、関越入った途端長い駐車場。ただでさえ混む鶴ヶ島JC〜東松山が事故渋滞12km通過に50分。は車の場合であって…

安住神社

栃木県芳賀郡高根沢町にある通称バイク神社。車で行ったことはあるが、バイクでは行ってないなと思い参拝。 実は先週の東北ツーリングから帰ってきたあと、キーホルダーに付けてた交通安全御護りが紛失しているのに気付いた。御護りが紛失したのはこれで3つ…

BMWスタンプラリー'17 第七戦

東北編其丿參

BMWスタンプラリー'17 第六戦

東北編其丿貳

BMWスタンプラリー'17 第五戦

東北編其丿壹 バイクで初めて青森県を走った。

東北ツーリング'17 前夜

2年ぶり5回目の東北ツーリング。仕事帰りの金曜夜に発つのは、最後に北海道ツーリングへ行った2006年以来かもしれない。あの頃は仕事疲れというものが微塵も無く、XR BAJAで雷雨の北陸道を300km走っても平気だった。あれから11年、行く前から疲労困ぱい。エ…

BMWスタンプラリー'17 第四戦

今週から毎週走っていきたい。9月最初の駅は「湯の香しおばら」脳ナビ余裕。9:00出発。つくばから東大通りを北上、桜川筑西〜宇都宮上三川を高速利用、新4号〜4号とひたすら北上。那須塩原市街地に入ったらR400にそれて道なりにまっすぐ行けば右側にある。11…

BMWスタンプラリー'17 第三戦

サイクリングとアマチュア無線に傾注しすぎてオートバイに乗るのを忘れていた。スタンプラリーにエントリーしてなかったら月一回も乗れなかったと思う。7:15 出発。午前中に帰ってきたかったので茨城栃木の2駅をチョイス。常磐道を一路北へ。さすが常磐道、…

BMWスタンプラリー'17 第二戦

暑いので涼しいところへ行くことにした。 6時出発。圏央道全通以降、都心を通らず東名まで行くルートの検証。あきる野インターを過ぎた後のトンネルの入口から長い駐車場出現。こんな時間からこんなところから小仏トンネル渋滞が始まるのか。中央道へ行く車…

BMWスタンプラリー'17 開幕戦

2年ぶりに参戦したBMWモトラッド首都圏ディーラーネットワーク主催スタンプラリー。史上最多の22駅だそうだが、スタンプ帳の配布開始からそろそろ1ヶ月なので、スタンプラリーに人生を賭けてる系のBM'erはそろそろコンプする頃ではないだろうか。ゴールは11…

リハビリツーリング

約7ヶ月ぶりにバイクに乗った。日本海側は時折雨がぱらつき気温17℃と肌寒くインナー装備でちょうど良かった。上信越道に入って更埴JC辺りまで薄曇り。暑くも寒くもないツーリング日和。旧居は名立谷浜で給油すれば自宅まで持ったが、現住所はちょっと無理。…

引越しとは、いつもより一寸荷物が多い旅行である。

また引っ越しです。11年で6回目。 今シーズンは7社に相見積もり取って4社に断られ、2社に無視され、残る1社しか無いので渋々了承しました。いちおう値引き交渉したらディスカウントできました。

晩秋の北陸ツーリング

思えば一年前の連休は東京〜鳥取〜仙台〜東京などというトリッキーなツーリングをしたっけ。今年はGWの九州ツーリングがすべてだった。朝方の雨もあがって11月とは思えない陽気の関東甲信地方。吉井までサマーグローブで余裕。 写真は東部湯の丸。昼食 この…