南のほうへ行ってきた。前略、ノンストップで40km走行。スカイツリーがかなり近くなってきた。場所はほぼ隅田水門 Garmin Edgeのチャレンジプログラムに40kmのタイムがある。更新できるかなと思って。この時点では更新できたかどうか判らなかった。
北のほうへ行ってきた。
南のほうへ行ってみた。荒川CRに出るところの堤防上に同業者がお店を広げていた。 HFの逆Vと2mか。今日なんかコンテストだっけ?
北のほうへ行ってみた。 荒川CRと言っても公式名称はいろいろあって、さいたま市以北は「さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道」「県央ふれあいんぐロード」辺りを引っくるめた呼称ではないかと思う。今日は「川島こども動物自然公園自転車道(以下比企CR*1 )」…
9:05水橋フィッシャリーナ到着。既に気温30℃、エナジードリンクでドーピング 友人Kと合流して9:30出発。走り出して間もない上市川に架かる橋の上にさしかかると、海でサーフィンをしている人から手を振られた。Kの友人のSさんだった。100m近くあるぞ。ど…
朝の比較的涼しい時間帯に自転車を水洗いした。最も汚れがひどいスプロケットから着手。スプレー式のディグリーザーを全体にかけて、ペダルを手で回しながら、ブラシを当ててやるだけ。シフトチェンジしてギア1枚1枚の汚れを掻き出したら、水をかけて浮いた…
暑過ぎて今月一回も乗ってないので、比較的涼しい午前のうちにちょこっと乗ってきた。涼しいと言っても31℃あったが。 7月に乗ったのは3年ぶり。とりあえず日陰の多いルートを通って榎本牧場の前へ。 開店20分前で、南から北から来るチャリダーが全員曲がって…
涼を求めて掲題の場所へ行ってきた。バイクで 境川ダムは、庄川水系境川上流にある。平成5年竣工の重力式コンクリートダム。周囲を深い自然に囲まれた静かな場所。奥にはオートキャンプ場があるらしいが。ダム湖の桂湖 手漕ぎボート競技の練習場となっていて…
梅雨の中休みだ、それっモスモス 見沼代用水CRは西縁と東縁があり、一筆書きできる筈だったな、と出掛けたが8年ぶりだったので道を忘れてしまっていて迷いまくった。ここは何処? 夏のサイクリングは日陰の有り難みが分かる。こんな日に荒川CR走ったら干から…
さいたまに引越して来て初サイクリングは荒川CR。7年ぶりに走った。 天候曇り。一昨日梅雨入りして空はどんより鉛色。の割に空気は割とカラッとしていて、暑くも寒くもない絶好のサイクリング日和だった。荒川CRに出るまで交通量の多い道路を信号の無い交差…
別宅に保管してあるカブを1エリアの自宅へ持って来るツーリングを実行。 1日目 6:41大宮発かがやき501号金沢行きに乗車。早速駅弁を広げる。朝から肉々しすぎた。 食べ終わる頃には高崎を過ぎて、右手に榛名山が見えていた。速過ぎ!トンネル抜けて軽井沢。…
今日は思うところあって、自分のチャリではなく、レンタルサイクル。スマホアプリのHELLO CYCLINGを利用して、ダイチャリの車両を借りた。車種はヤマハのPAS 借りるときは、アプリで借りる予定のステーションの車両を予約して30分以内に解錠。料金は最初の30…
ルートは水橋~生地往復48km GWのおっさんサイクリングは3年連続9回目。集合時刻の15分前に水橋フィッシャリーナ到着。友人Kと、Kの友人のSさんがほぼ同時刻に到着。自転車のタイヤに空気を入れ、10:54出発。天候晴れ、気温25℃、向かい風に近い横風を切り…
とある5月のよく晴れた午後、佐々堤を見てきた。カブで。 織田信長の家臣だった佐々成政が越中に赴任していた頃、常願寺川の水害から民を守るために築いた堤防。4世紀経つ間に常願寺川の川底が5m高くなってしまい、堤も地中に埋もれて人々の記憶からも消えて…
6ヶ月ぶりに大型二輪に乗って、一年ぶりにイカを見に行った。 接写 デコレーション漁船 イカと一緒に撮ってみた。 滞在時間7分今年は昨年のルートを逆トレース。能越道で行って、のと里山海道で戻ってきた。すべて無料の自動車専用道路を通って能登半島の奥…
前から観たかった赤祖父円筒分水槽を観てきた。カブで。
さいたま市の地図を眺めていて発見。以前住んでいた場所から歩いていける距離。そんなんあったら行ってた筈だが、知らなかったということは引っ越してから出来たに違いない。偵察や!JRさいたま新都心駅に隣接するコクーンシティの南側。駅から歩いて10分か…
相模鉄道は神奈川県の地方鉄道のイメージしかなかったのだが、JRとの渡り線を作って2019年から都心へ乗り入れる私鉄の仲間入りを果たした。相互乗り入れ路線に選ばれたのは、我らが埼京線。川越、大宮、東京、海老名が1路線で繋がった。渡り線をGoogle Maps…
散り始めているが。 こちらは富山県南砺市、旧福光町内。小矢部川の堤防に沿って約千本の桜並木がある圧巻の観桜スポット。橋の向こうまで行くと菜の花とのコントラストがまぶしいエリアがあり、仮設ステージでミニライヴを開催していた。晴れているが、昨日…
アパートの駐輪場に置いてきたスーパーカブを回収しに行ってきた。別宅から始発で京都へ。つるぎ(新幹線)は速いが、サンダーバードが遅くて遅くて。10:54 カブで出発 いきなり近鉄京都線の開かずの踏切の洗礼を浴びる。その後JR奈良線の踏切渋滞や宇治の観光…
3年間の京都勤務を終えて関東へ戻る。 今回は大手以外の引越業者に依頼。前回利用した業者の価格の15%オフ位で済んだ。尤も、移動距離も50km程短いのだけれども。17年で8回目の引越し。段ボール大小10個ずつ、元箱に入れたのは掃除機、電子レンジ、プリンタ…
1904年12月20日竣工の近代洋風建築。 1971年までは本館として使われた。正面の一段高くなった屋根を中心として左右両翼に対称に張り出した形のネオ・ルネサンス様式 今も執務室や会議室として使われている。 北側の第二庁舎屋上から俯瞰 中庭の桜が咲き始め…
自動車用鉛蓄電池の寿命は経験上4~5年、距離にして5万キロてとこ。過去2回のバッテリー突然死の経験からはじき出した値である。実際は突然死する前に交換するのが望ましい。3年又は4万キロを超えたら交換時期と見なす。早すぎると思われるかもしれないが、…
大吉山、伏見運河、竜王山、朝日山城址、明日香村、大阪城、法隆寺、暗峠、三国越、御斎峠、青山高原に行ったほか、カブで琵琶湖一周と名阪国道一般道区間走破を実行。また、大人の事情*1のため記事にはしていないが宇治と伏見の観光名所も幾つか巡った。 旅…
朝っぱらからカブでお出掛け。R24をひたすら南下。木津川市からR163で伊賀。名阪国道手前のガソスタで給油。油量計の針が左側に張り付いてから軽く30キロ走った。レギュラー3.59Lも入った。あと15キロは走れたな。R163は信号がほとんど無く、適度に曲がりく…
2012年11月2日に納車されて10年経った。買ったときは長く乗るつもりはなかったのだが、気がついたら10年経っていた。*1ここ3年程、車での遠出は別宅シャックへの移動がほとんど。四駆を意識しなくていい自然なハンドリング&トラクション特性。片道3時間を休…
今週の日曜も朝からカブでお出掛け。三週連続R24を南下して、今日はR163へ。標識は[←伊賀32km]だった。木津川沿いのいい感じのコーナーが連続する街道。この道は好き。月ヶ瀬NTの信号過ぎたらカーブの途中の左へ入っていく道へ。建設中の太陽光発電の横を通…
一日100km以上走ったのは5年4ヶ月ぶり。 今回は長袖ジャージを着た。ナリーニというイタリアンデザインのジャージで、ショップで見た瞬間、値札も見ずに買ってたお気に入りのジャージで気合い十分。第1目的地 嵐山公園 ここから第2目的地までノンストップ約5…
今日も朝っぱらからお出掛け。R24をひたすら南下。木津川市に入ると路面ウェット。奈良市内で一瞬パラッと降られた。イオンモール大和郡山の角の交差点を右折して県道9号を道なりに進む。ルートは昨日調べて頭の中にたたき込んだ。法輪寺へ行くようにして曲…
大阪城へ行ってきた。自転車で。 淀川の河川敷や堤防をひたすら南下。淀川を離れてからは大川(運河)沿いの公園の中を走って片道40km位だった。ついでに外堀の外周路を一周して最後に天守閣をバックに記念撮影。大阪城に訪れたのは2回目。前回は25年位前だっ…