かごぼん具'

おでかけにっき

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024まとめ

今年も北海道へ行けたのが良かった。 kagobon.hatenadiary.com その他は、パラボラアンテナを観に行ったり、ノースライト聖地巡礼。また、日帰りでは行田タワー、T-1B、相模川橋脚などに行ってきた。2〜3月にさいたま歩きを実行。さいたま市内の古墳などを巡…

旧相模川橋脚

大正12年に関東地方を襲った大地震の際、神奈川県高座郡茅ヶ崎町の水田から木の柱が浮上。地震による液状化現象により、地中に埋没していた中世時代の柱が地表に現われた。その後の調査によって源頼朝の家臣の稲毛重成が亡き妻の供養のために相模川に架けた…

ツーリング日記:利根川を渡る

カブでホームセンターなどへ買い出し。天気が好いので少し足を伸ばして、少し、の筈だったが、気がついたら利根川を渡っていた(゚ー゚; 約1年1ヶ月ぶりに道の駅かぞわたらせアマチュア無線クラブ殿のアンテナを見にきた。 シャックはドアが閉まり運用を行ってい…

さいたま歩き6

イオン大宮西店の閉店から1ヶ月経ったので偵察してきた。AEONの文字が消されてる。 哀愁漂う正面玄関 店舗横の文化センター通り沿いの街路樹はすべて伐採されており、側のバス停が100m程東へ移動していた。 車両出入口以外は高い塀で囲われていて、中の様子…

桂湖

掲題の場所に行ってきた。バイクで。 水位が30m程下がっている。 冬装備で下界はやや暑かったが、五箇山へ上がるとちょうど良かった。今年の大型二輪はこれで乗り納め。延べ4日間で293kmしか走れず、別宅保管に切り替えてから2番目に少ない走行距離となった…

札幌'24

1年ぶり20回目の北海道上陸。目的はカラオケサークルの総会。新宿まで電車。新宿から高速バスで羽田空港へ。 初めて利用したが、早朝にも関わらず10分毎に便があり、首都高中央環状線〜湾岸線経由で30分もかからず着いてしまった。これは良い。

サマータイヤ3セット目

去る8月某日、インプレッサスポーツ様のタイヤを6年ぶりに新調した。それから約3000km走ったのでインプレッションなどを書いてみる。今回選んだのは、ヨコハマタイヤ ADVAN dB V553。所謂プレミアム・コンフォート・タイヤ。2セット目がヨコハマタイヤ ADVAN…

秋の100kmモス

先週パンクして引き返した緑のヘルシーロードに再チャレンジ。今日の珍ドリンク 生姜の味がした。あれは… ぎょ、行田タワー!利根川を越えて群馬県へ。5月25日以来の多々良沼 往路で霧雨や小雨に2、3回降られたが、風もなく、陽射しもなく、気温も低めで終始…

緑のヘルシーロードサイクリングの土曜朝

緑のヘルシーロードは見沼代用水沿いに整備された歩行者自転車専用道。利根川大堰から埼玉県川口市のグリーンセンターまで全長56kmある。見沼代用水西縁と東縁が分岐する瓦葺伏越以北、武蔵水路までは未踏なので走っとこうと思って。 オランダ風車辺りから見…

御亭山 ほか

栃木県大田原市にある標高500m位の御亭山(こてやさん)へ行ってきた。目的はXPO記念コンテスト参加のため、だったのだが、寝坊してしまい、起きたら7時を過ぎていた。矢張り昨日チャリ漕ぎで疲労困憊した所為だろう。とりあえず、場所だけでも偵察しに行く…

荒川CRサイクリングの日曜朝

残暑がきびしい9月の日曜の朝っぱらから荒川CRモスモス 一ヶ月ぶりなので軽く50キロ位にしとくか。往路は荒川CR左岸を走行。水たまりが多く、自転車泥だらけ。順風を背に受けて快調に走り、欲が出て武蔵水路へ。さきたま古墳公園往復70キロコースでいくか。…

バイク様14回目の車検

2019年に日本一周を達成してしまって乗り続ける目標を失い、別宅に置きっ放し。年2〜3日しか乗ってなくてクモの巣が大発生していたが、バッテリー3時間程補充電したら一発始動。160200km走ったバイクとは思えないほど調子良すぎるので車検を通すことにした。…

南砺の里山0.9周ライド

今日は別のモデルコースをトレースしてみた。ただし、個人的都合によりスタートゴールはJR城端駅ではなく、道の駅なんと一福茶屋にモデファイ。 こちらは平成の大合併前の福光町だった1995年に最初から道の駅として整備された。富山県南西部の名産品ととも…

南砺の里山サイクリング

南砺市の里山を巡るモデルコースをトレースしてみた。JR福光駅スタート 巌浄閣 福野高校に隣接している元農学校の建物。元加越能鉄道井波駅舎 瑞泉寺 この後、閑乗寺公園へヒルクライムなんだが、今朝未明に降った雨で路面が濡れてると危ないので坂登りを…

赤祖父池

掲題の場所へ行ってきた。バイクで。 赤祖父池は、南砺市(旧井口村)にある灌漑用ため池。1945年に完成。池よりも下にある円筒分水のほうが有名。周囲はキャンプ場や日帰り温泉、ゴルフ場などが整備されているが、人の気配はあまりない静かな場所。8ヶ月ぶ…

カブ de 信州ツーリング

週末はカブで一泊ソロツーリングを実施。パラボラアンテナを観るためだけにツーリングを企画した。目的地はJAXAの新パラボラアンテナ美笹深宇宙探査用地上局。

連休終わって梅雨入り前のカラッとした暑くも寒くもない一年で最高の季節の荒川CRをモスモス

南のほうへ行ってみた。荒川左岸CRが未踏*1なので試走。左岸CRへ行くには彩湖を経由する。秋ヶ瀬橋の下の道をつきあたりまで下りて、左へ入ると50mで右へ入る道がある。そこからさくらそう水門を経て彩湖の湖畔周回路へ合流。彩湖 彩湖とは? 夏の水不足を解…

連休終わって梅雨入り前のカラッとした暑くも寒くもない一年で最高の季節の武蔵水路CRをモスモス・其ノ弐

北のほうへ行ってきた。前略、こちらは大間見晴らしの丘公園。 昭和22年のカスリーン台風による大雨でこの場所が決壊した。堤防を復旧した場所に作られた公園。富士山はあいにく見えなかった。はい次

連休終わって梅雨入り前のカラッとした暑くも寒くもない一年で最高の季節の武蔵水路CRをモスモス

武蔵水路とは? 利根川大堰から取水して荒川へ注ぐ全長約14.5キロの人工河川。水路沿いにサイクリングロードのような道が整備されているのを空撮画像で発見。試走してきた。荒川へ注ぐ箇所は鴻巣市の糠田排水機場。そこまでは荒川サイクリングロード左岸を走…

富士山を見ながら荒川CRモスモス

今季さいたま初ライド。ネタとしては、4つ。 ・荒川までのアプローチルートを変えてみた。交通量の多い幹線道路2本をどこで渡るかが鍵。今までは2ヶ所とも信号のない交差点でなかなか渡れなかったが、新ルートは、1ヶ所は信号のある交差点にしてみた。 ・入…

南砺の里山サイクリング

南砺市の里山を巡るモデルコースをアレンジして走ってみた。というか、走ってから似たようなコースだなと勝手に思っただけだが。赤祖父の円形分水槽 昨年、カブで来た場所桜ヶ池 知らないうちに湖畔を一周する道が整備されていた。途中の展望休憩所から。 4…

春のおっさんサイクリング'24

ルートは水橋~生地往復49km ↑距離が奇しくもCQ CQ (゚ー゚;GWのおっさんサイクリングは4年連続10回目。集合時刻の25分前に水橋フィッシャリーナ到着。レッ○ブルでドーピング。 友人Kと、Kの友人のSさんが到着。自転車のタイヤに空気を入れ、9:28出発。天候…

リハビリ2

県道356号林道温泉線の最高所まで登ってきた。 この場所で標高237m。砺波平野が一望できる隠れビュースポット。 復路は自然地形がほぼ下りだったので気持ちよく快走していたところ、突如ローディーに音もなくぶち抜かれた。よせばいいのに全力で漕いで追いつ…

リハビリ

7ヶ月ぶりのチャリ漕ぎで、別宅近くのスキー場まで登ってきた。 ここに来たのは、2年前の夏に最高速チャレンジして以来。今日は適度に制動しながら下りてきた。 登りは46分かかったのに、下りは26分だった。ケイデンスセンサーがバッテリー切れで動作してな…

古代蓮の里/T-1/さきたま古墳群

掲題の場所へ行ってきた。カブで。

企画展「鴻沼」

さいたま市立博物館で開催中の企画展「鴻沼」来るのは2回目。今日は学芸員による解説があるので再訪した次第。 30分前に到着して展示を見ながら待つ。鴻沼とは?かつてさいたま市内にあった自然池沼のひとつ。約2万年前大宮台地に刻まれた谷に、5千年前の縄…

桜'24

車で桜のトンネルを走れる道。場所は栃木県小山市 会社にあるしだれ桜 今年は咲き始めるのが遅かったが、3日ほどで満開になった。週末に当たって、天気も割と好くて、ほとんど奇跡だった。明日の雨でぜんぶ散ってしまうだろう。

さいたま歩き5

埼京線南与野駅から再スタート。元は水田だった緩傾斜地を西側へ。大宮台地上の住宅地の中に古墳が現れた。 日向古墳 私有地に囲まれていて近づけない。

角川武蔵野ミュージアム

埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。電車で。 古墳チックな像 お目当てはこれ。 しまった、撮影者が映り込んでいる。ミュージアム入って左側のチケットカウンターで入場券を入手。入場券を買う行列が生成されておらず、意外と空いてるか…

さいたま歩き4

青葉園 鴨川の支流が削った谷戸を利用した共同墓地。南北600m、東西300mの広大な土地に幾千もの墓石が整然と並ぶ光景には工業的な美しさを感じる。墓石は台形である。共同墓地を利用する条件なのか、すべて同じデザインで統一。都会は墓石もおされだな。 ま…