淀川沿いに大阪方面へ行ってきた。
今日は朝から路面乾いていて気温も高かったら100kmライドを実行するつもりだったのだが、7時で路面ウェットだったため60kmライドに変更。アスファルトが乾くまで待って10時に出発したのに気温が低すぎて指先が冷たい。昨日から急に寒くなった。長袖ジャージ、下は膝まで覆うクォーターズボンを着用。それでも身体が温まってくるまでは寒かった。体感12℃位。
さくらであい館の橋(御幸橋)までは木津川CRを利用。横断歩道を渡って車止めを通過すると河川敷へ下りる道があり唐突に淀川CRが始まった。3km程でまた車止め。そこを過ぎると河川敷のゴルフ場と淀川の間を走る。ゴルフ場側が樹高のある雑木で覆われており、川側も単調な景色が続く。眺めはあまりよろしくない代わりにストイックに黙々と走れる。
2.5km程でまた車止め。兎に角車止めが多くて辟易する。ゴルフ場エリアが終わると河川公園や野球場が現れる。枚方市に入った。クロスバイク率がいきなり高くなった。ルートが枝分かれしていてクロスバイクについていくとグラベルだったりして引き返して堤防の上を走ったり、下りて河川敷道路を走ったり。
堤防上は「北河内サイクルライン」という愛称がついているようだ。地図上では、北は京阪牧野駅から南は守口市の大阪環状線高架下辺りまで表記がある。けれども、現地にはそういった名称の類いは見当たらず、サイクリングロードは河川敷道路のほうがメインルートの印象。河川敷は人でごった返しているエリアと芝生や低木しか見えないエリアが交互に現れた。路面状況によって堤防上を走ったり河川敷を走ったりしていたのだが、河川敷のほうに大きな水溜まりが連続して出てくるようになってきた。ロードバイクで突入するには躊躇する深さ。引き返して堤防上を南下していたら突如車道になってしまった。ひどい凸凹の路面を車が何台も列なって往来している。ちょっとあの中に参加する勇気と脚力は無いな。やめよう。
斜張橋は鳥飼仁和寺大橋。橋の450m下流で折り返した。QTHは寝屋川市。
往きはペダルを漕ぐのに夢中で気が付かなかった背高泡立草の群落
日本の秋を代表する野生の花だが、北アメリカ原産の帰化種らしい。
枚方市から往路とは違う道、堤防道路を走ってみた。
トラフィックがぜんぜん無く走りやすそうに見えるが、実は舗装がガタガタ。ゴルフ場エリアは河川敷一択だわ。
送電鉄塔が好い。
この後、ゴルフ場へ迷い込みそうになり、グラベル走行300mをやらかした。
終盤、やたら速いミニベロを追走。
結局ついていけなかった。往路はクロスバイクにブチ抜かれるし、復路はミニベロに置いてかれる貧脚チャリダー。マイペースがいちばんっすよ。
バイクタイム 2:47
ディスタンス 55.8km
アヴェレージ 20.1km/h
マックス 36.4km/h
天候 曇り
気温 18℃