サイクリング本格復活したら行きたい場所が幾つかある。そのひとつに本日行ってきた。
つくばを出発して霞ヶ浦をかすめて、茨城空港前のファントムを観て、涸沼まで走るサイクリング
一年でもっとも過ごしやすい季節は大型連休が終わって梅雨入りまでの一ヶ月弱。このシーズンの最後の週末に走るのは決めていた。
予めGoogle Mapsのマイマップでルートを作っておいた。机上の計算で片道52kmを便宜上3つに分けた。
SS1 つくば→高浜セブン 23km
SS2 高浜セブン→茨城空港 14.5km
SS3 茨城空港→網掛公園(涸沼) 14.5km
7:50出発
先ずは高浜セブンを目指す。リンリンロード藤沢駅までは何度も走った道。そこから先は未知との遭遇。畑の中の狭路を繋ぎながらモスモス。常磐道の下をくぐってからの直線はSS1を代表する快走路。SS1のキモは国道6号線をどこで渡るかと恋瀬川をどこで渡るか。前者は旧千代田村役場を過ぎたあとのアンダーパスでクリアー。後者は往路は左岸の段丘のキワを行ける所まで行ったが復路は右岸を通った。道的には右岸のほうが好かったので、6国渡ったら最初の橋で右岸へ渡るのが良いかと思う。
SS1の終点 高浜セブン
ふわっとろ宇治抹茶わらび餅黒蜜入りをチャージ
小美玉市街地に突入することを厭わなければもっと直線的なルートを走れるのだが、平地アヴェ25キロ未満の貧脚ではなるべく車通りの少ない道を選んで走りたい。
鹿島鉄道の廃線跡
サイクリングロードにはなってないんだ。もったいない。
百里基地ではなく対岸の空港へ行くのでまっすぐ。
SS2の終点 茨城空港に到着
百里は過去2回航空祭を観に来てる。デジ眼レフに超望遠レンズ付けた装備重量5kg近いカメラで戦闘機の機動飛行展示を何百枚も撮っていた。
やっぱ百里といえばファントムだよね。
だが、何度も見たファントムよりこっちのほうが気になった。
ロイヤル・タイ・エアフォースって、直訳するとタイ王国空軍か。エアバスっぽい。
この後、C-130Hの離陸を拝んでSS3へ。
SS3は疲労で心が折れそうになったが自分を機械だと思って何も考えず漕いだ。
涸沼は湖面積全国29位、茨城県3位の汽水湖。成因は海跡湖。縄文海進の頃は海だった。
意外と大きい湖
湖畔は護岸堤があるが霞ヶ浦のようにサイクリングロードにはなっていない。
まだ午前中。ここから太平洋まで10km足らずだが、帰りを考えるとやめといたほうがいい。その判断は間違っていなかった。午後から南寄りの風が出てきた。つまり向かい風。加えてぎらぎら照りつける太陽へ向かって走るという拷問。
堪らず氷菓で冷却
これが最後の写真。残り35kmは写真撮る気力など残ってなかった。7〜8キロ毎に休憩していたような気がする。また、一時停止したCyclemeterを再スタートするのを忘れて高浜まで走ってしまったのもボディブローのように効いた。
■データ(サイコン)
所要時間 6時間20分
バイクタイム 5時間30分
距離 110km
平均 20km/h
最高 49.2km/h
天候 快晴
気温 21〜25℃
水とエサ ポカリ500ml、ソルティライチ500ml、水700ml、ふわっとろ宇治抹茶わらび餅1個、ガリガリ君1個、牛乳仕込みのホイップサンド1個、ミネラル塩飴3個
一回の走行距離が100kmを超えたのは2年半ぶり。本格復帰を飾るにふさわしい成果だった。
■自転車で行きたい場所、走りたい道
涸沼 達成!
北浦一周
太平洋を見に行く。
不動峠
湯畑から渋峠まで標高差1000m坂登り