今日のスペシャルステージは国道高所第3位地点を有する金精道路
三本松の無料パーキングに車を停めて準備
8:45 大鳥居の前からスタート
HDR気持ち悪いくらいきれいに撮れてる。
湖畔沿いの国道はややアップダウンがあるものの、一般ピープルのシティサイクルでも余裕
湖を離れて竜頭の滝への信号を過ぎた頃から最初の坂
平均斜度5度ぐらい。ウォームアップにちょうどいい。
でも、まともな写真が撮れてない。
登りきったところに赤沼茶屋
いきなりフラットになる道
このあとのことを考えてアヴェ23ぐらいで流す。
男体山は雲の中
第2の坂、湯ノ湖への登り
この辺ぐらいならシッティングでいける。
湯ノ湖畔の短い平坦路が終わったら、いよいよ第3の坂
湯元温泉へ行く三差路からいきなり坂の性格が激変
これは坂じゃない、崖だ!(貧脚にはそう思えた)
最初の1.2kmで100mも登ってた。平均8.3度
シッティングじゃ漕げないんで、ほとんど立ち漕ぎ
ハートレート180オーヴァーが暫く続いたあと170に落ちたらラクに感じるから人間の適応能力はすごい。
最後のヘアピン手前で「きつい、無理、もうダメ、終了」とかうわごとのようにつぶやきながらモスモス漕いでたところ、対向車のワンボックスのサンルーフから上半身を乗り出した男に「がんばれー」などと激励された。
反射的に右手を挙げて応えたので頑張るしかなくなった。
晴れておれば男体山が見える筈
終盤は先週の渋峠よりはるかにきつかった。撮影した画像の乱れ方からも余裕の無さがうかがえる。
国道高所1位と3位を制覇したから、次は2位の麦草峠か、もしくは自転車で登れる日本最高所の乗鞍スカイライン畳平かな。
Cyclemeterのログ(登りのデータ)
総走行距離 34km
バイクタイム 1:50
最高速 61.9km/h(歴代2位タイ)