サイクリング
季節はすっかり秋。2ヶ月半ぶりにチャリ漕いだ。しかしながら、大雨が続いた影響で堆積した泥の上を走るような路肩コンディションのため、中断して戻ってきた。 今年まだ500km走ってない。
8月にチャリ漕いだのは2年ぶり。暑いので北筑波をベースになるべくアップダウンの少ないルートを構築。今までに無い細長い軌跡を描いた。 今回は夏特有の気象現象に遭遇。公文書分館の横辺りで頬に水滴を感じた。 写真左から右へ風が吹いており、このまま進…
タイヤ交換後の初ライドは北筑波。 1ヶ月半ぶりの所為か、20kmすぎで足が終わった。コンビニで冷たいお菓子チャージ 今回初めての物がもうひとつ。写真に写ってるサングラスを新調した。前に使っていたのは元々は20年程前スキー用に買ったのだが、一昨年暮れ…
つくば在住歴通算5年目にして、ようやく不動峠を登ってきた。 民家の側から唐突に坂が始まる。1.5車線の狭隘路のため交通量はほとんど無い。標高差282mを4.1kmで登る平均斜度6.9%の坂。最初の1kmは平均7.1%と少々きつい。中間の2kmは6.7%と若干緩くなる。最…
予想最高気温32℃と聞いて一瞬怯んだがライド・オン。 確かに気温は高かった。けれども、湿度が低いため、体温の上昇が抑えられ、割と快適に走れた。今回、試験的にStravaへデータUploadストラヴァGPSロガーの軌跡がチーバ君っぽいのは置いといて、マイル、フ…
1時間半しか時間が無かったので、北筑波周遊をベースにしたショートコースを脳内カスタマイジング。 大体イメージ通りに走れた。好きな場所のひとつ、新緑のトンネル。 半袖ジャージに短パンのサマー仕様で、暑くも寒くもなくちょうど良かった。サイクリング…
令和最初のサイクリングは1年8ヶ月ぶりのおっさんサイクリング。参加メンバーは史上最少の2人。 いつもの いつもの お昼はいつもの石田食堂がお休みのため、魚津の四十萬食堂で頂いた(写真なし)。春にしか撮れない絵 ペットボトル用のゲージを外して新しいボ…
走行抵抗を軽減するオカルトチューニングの検証がてらホームコースの北筑波を一周。 昨日と同じ格好だが、今日は快適だった。追い風もあって、あっという間に平沢官衙 今日の筑波山 復路は向かい風がやや影響した気もするが、いつもよりハイペースだったかも…
偶には湖でも見ようと思って花室川沿いに下った。 先週と同じ格好だが、相変わらず風が冷たい。荒れる霞ヶ浦 今日の筑波山 復路はリンリンロードを利用。土浦から入るのは超絶久しぶりで、どこを曲がるか忘れてしまっていて、住宅街に迷い込んだりしたが無事…
先週に引き続き小貝川左岸CR、長峰橋以南を踏査。 薄手ジオラインシャツに半袖ジャージを重ね着、下はクォータータイツ、グローブはメッシュ入りのフルカバー。先週より1時間遅いスタートだったが北寄りの風が冷たく、かなり肌寒かった。往路は先週の帰路を…
朝7時出発。 薄手ジオラインシャツに半袖ジャージを重ね着、下はクォータータイツ、グローブはメッシュ入りのフルカバー。やや肌寒かったが10km程漕いだらちょうど良くなってきた。5ヶ月さぼったリハビリとお花見を兼ねて小貝川右岸CRを北上。 桜と菜の花の…
スギ花粉もようやく終息宣言。チャリ漕ぎ復活。5ヶ月ぶりなので、整備から始めた。 タイヤがかなり摩耗している。23c用のホイールに25cのタイヤを組んであるためブレーキキャリパー横のクイックリリースレバーを上げただけではタイヤが外れない。空気を抜か…
ショップ主催のモーニングサイクリングに参加。 11ヶ月ぶりなのでビギナーコースに参加。尤もビギナーコースしか参加したことないが。北筑波周遊ということでヒルクライムは無し。往路はいつも復路で走るルートを逆走して新鮮だった。台地から下りるポイント…
前々回(10/8)のルートを時計回りに一周。 上は薄手ジオラインに半袖ジャージを重ね着、下はサマーパンツ、グローブもサマー用でちょうど良かった。本日の筑波山 今日のエピソードとしては、 1 平沢官衙で休憩しようと思っていたらイヴェントをやっていて車…
前回(9/24)とほぼ同じルートを周遊。 行きはラクラク、帰りも割とラクだった。脚力戻ってきたか。本日の筑波山 この写真を撮った直後、フロントバッグのサイドポケットにiPhoneを入れた刹那、道路のど真ん中に落ちていた石に前輪が乗り上げ、弾みでiPhoneが…
暑かった夏もようやく終わり、秋?のサイクリングシーズン到来。暑くも寒くもない貴重な季節を満喫した。14時半出発、先週とは逆回り。早々にリンリンロードに出て、平沢官衙裏の丘を登って降りて、桜川を渡り、セブン裏の山には登らず、公文書館横で休憩、…
暦の上では秋になってずいぶん経つが、気温的には晩夏ってところ。 出発を午後1時半にしたが、まだ25℃以上あった。マイフェイバリッドルートを快走していたのも束の間、17キロぐらいで脚が終了。平沢官衙も行かずリンリンロードのアンダーパス下からショート…
今年の梅雨は3週間も無かった。いきなり真夏日とか耐えられない。 出発を午後3時半にしたが、まだ30℃以上あった。先週のルートを踏襲しつつ、公文書館の前まで来たら、頭の奥が重くなってきたので帰ることにした。復路は流星台の道路の南側が開放されていた…
一週間ぶりのチャリ漕ぎ 今日の寄り道 谷田部高速周回路の跡をなぞるように設けられた遊歩道。 自動車研究所の構内にある45度バンクの遺構を除けば、一般ピープルが自由に愉しめる唯一の遺構と言えよう。遺構と言っても当時から残っているのはバンクの線形だ…
梅雨の合間の貴重な晴れ間に、前から行ってみたかった平沢官衙遺跡を訪問。 千年前の関所跡 休日は混雑しているが、平日は静か。 それでも帰り際に同業者が来た。今日の筑波山 復路は風との戦いに負けて予定より早くギヴアップ。距離 48km 所要 3:00 バイク…
ひと月ぶりに北筑波周遊 定番コースを逆向きに回った。晴れてるが南よりの強風がびゅうびゅう吹いている。行きは快走、帰りは風との戦い。上は半袖ジャージに夏用アームカバー、下はハーフパンツでちょうど良かった。本日の筑波山 気温20℃
2週間ぶりに北筑波周遊 前回と同じようなルートをトレース。快晴だが南西よりの温風がびゅうびゅう吹いている。花粉が終わったらいきなり夏日とかかんべんしてほしい。上は半袖ジャージに長袖インナー、下はクォータータイツでギリギリ耐えられる暑さ。夏用…
先週に引き続き北筑波周遊 往路はいつもと違うコースを選択。基本的にはショップの日曜サイクリングの北筑波ルートの復路を逆トレース。快晴だが北西よりの冷たい強風がびゅうびゅう吹いている。走り始めはあまりの寒さにやめようかと思ったくらい。筑波大の…
スギ花粉もようやく終息宣言。チャリ漕ぎ復活。 2ヶ月ぶりでリハビリが必要なくらい鈍ってる筈だが、春の陽気につられて、つくし湖まで足をのばした。だが、桜の写真しか撮ってない。 こちらはリクシル横の桜並木。ちなみに路面はグラベル。つくし湖も桜で囲…
ようやく日中走れるくらいの気温になってきたので1ヶ月ぶりに再開。ところが10分も走らないうちにアクシデントに見舞われた。停止状態から幹線道路を斜め右方向へ横断するとき、右足で踏み込んだら左足のつま先がステアした前輪に当たってペダルが回らない。…
13:20出発。一旦南下したのち、R408とサイエンス通りと交錯しつつ北上するルートを探しながら走ったがあまり良い道は見つけられなかった。交通量の多い車道ばかり走っていた。TX研究学園の辺りに出て東光台の東縁を通って、土木研究所の西縁はなかなか良い道…
サイクリング初めは北つくば周遊。往路は昨年末の転倒した日に走ろうとしていたルートを通った。復路はバイクショップの日曜サイクリングのコースを踏襲しつつオリジナルルートを組み込んだ。オーバルを4分の3周した。 サイコンのセンサーの電池が切れていた…
怪我がようやく治ったのでリハビリサイクリング。今日のショップの日曜サイクリングは、坂があるコースなのでパス。ソロで出掛けた。ルートは休憩地点のコンビニまでは日曜サイクリングの北筑波周遊コースをトレースし、復路はオリジナル。往路最後のゴルフ…
今月150km程走れば5年ぶりに年間1000kmに達するので今日も地道な距離稼ぎに出掛けた。もう寒いのであまり長い距離は走れない。昨日、昼過ぎから出掛けたら日陰を走りたくない程の気温だったので、今日は9時半に出発して正午前に帰ってくる45km位を予定。12km…
渋峠ヒルクライム 3年ぶり2回目